お盆って何するの?いつからいつまで?お墓参りは何日に行けばいい?

お墓参りをする年配の女性の様子
結婚すると夫婦として親戚付き合いが始まるので、独身の時には親が全部やってくれていたことも自分でしなくてはなりません。

お盆やお墓参りもそのひとつですね。

お盆って何するの?と思っているあなたへ、これを押さえておけば大丈夫、というところをまとめてお伝えしますね。

お盆って何するの?

お盆って何する期間なのでしょうか。

そこをまず理解しておきましょう。

お盆は、ご先祖様があの世から戻ってきて家族と一緒にすごす時期のことを言います。

ご先祖様をお迎えして、またあの世へ送り出すための行事です。

家族そろってお墓参りをしたり、迎え火と言って火をたいたりします。

提灯に明かりをともしたり、仏壇にお花やお供えをしたりします。

地域によって様々な風習があるので、旦那さんの実家に行ったときはそちらの風習を教わるようにしましょう。

お盆はいつからいつまでをいうの?

8月のマンスリーカレンダー
ほとんどのサラリーマンは会社が休みになるお盆の時期ですが、いつからいつまでのことをお盆と言うのでしょうか。

旧暦では7月なのですが、現在は8月13日から16日の4日間をお盆と言っています。

13日が盆の入り、16日を盆明けと言います。

迎え盆、送り盆という言い方もありますよ。

お盆のお墓参りは何日に行けばいい?

花と線香が供えられた墓石の様子
4日間あるお盆ですが、お墓参りは何日にいけばいいのでしょうか。

一説によると、お盆が始まる13日の日にお墓参りに行ってご先祖様をお迎えする人が多いようです。

とは言っても、絶対にこの日に行かなければいけないという決まりはありません。

本来、いつお墓参りに行ってもいいのです。

ただ地域によって様々な風習があるので、それを踏襲するのがよいでしょう。

マイペースにやってしまうと、相手の家族にとっては失礼なことになってしまうこともありますからね。

都会ではいついく、という意識はすたれているように思います。

皆忙しいですから、お盆期間の行ける日に行くという人が多いのではないでしょうか。

まとめ

お盆休みが何をする期間なのかわかりましたか。

旅行に行くための期間じゃないんです。

ご先祖様をお迎えして、一緒に過ごし、そしてまた送り出すのがお盆です。

心を込めてお墓参りしてくださいね。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です